-
粉彩胡蝶柄粥碗(80年代景徳鎮デッドストック)
¥2,750
SOLD OUT
80年代に制造された景徳鎮の粥碗です。 ベース的には白い胡蝶柄ですが縁部分に緑色の雲形模様が入るイレギュラーな仕様です。 緑色の雲形模様をもつ柄には龍図のシリーズがありますが、組み合わせ的に非常に珍しい柄(ロット?)だと思います。 しかも一点のみ入手の限定品です。 縁部分に小さな凹みが見られますが、製造時に出来たもので上から釉薬が掛かっているので欠けではありません。 40年の時が経ち、この世代の景徳鎮の新品蔵出しは最近めっきり少なくなりました。 お気に入りは今のうちに。 直径13cm×高さ5.5cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥2,500+税
-
粉彩洋蓮飯碗#白(80年代景徳鎮デッドストック)
¥1,980
80年代制造の景徳鎮、白の洋蓮の小さな飯碗です。 胡蝶柄の上品な絵柄からはオリエンタルな華やかさを感じます。 生地は薄く繊細な絵付けと華やかな色合いで、コレクションにちょうど良い大きさです。 40年の時が経ち、この世代の景徳鎮の新品蔵出しは最近めっきり少なくなりました。 お気に入りは今のうちに。 直径9cm×高さ4.5cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥1,800+税
-
粉彩洋蓮10cm平皿#黒(80年代景徳鎮デッドストック)
¥1,980
80年代に制造された景徳鎮の平皿。 シックな絵柄が上質さを醸し出します。 現代と違い絵付けも手作業で行われていたため一点一点表情が違います。 40年の時が経ち、この世代の景徳鎮の新品蔵出しは最近めっきり少なくなりました。 お気に入りは今のうちに。 直径10cm×高さ3cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥1,800+税
-
龍鳳のスープ碗
¥1,320
SOLD OUT
昭和の町中華仕様のご飯茶碗です。 半チャーハンが適任ですがトロトロ玉子スープなど汁物も似合います。 ある意味で本場の中国食器よりも中華感が溢れるレトロ皿。 岐阜の美濃焼「玉風陶園」のもので龍図・鳳凰・雷紋などおめでたいモチーフは何でもござれの中華らしいデザインです。 沖縄南部の食器問屋に眠っていた貴重な品です。 直径11.5cm×高さ5.5cm 原産地:美濃(日本) ¥1,200+税
-
鳳凰のスープ碗
¥1,320
町中華仕様のご飯茶碗です。 半チャーハンが適任ですがトロトロ玉子スープなどの汁物もお似合いかと思われます。 中央を舞う鳳凰やお花の縁取りが豪華。 外側にも3羽の蝙蝠がプリントされています。 ある意味、本場の中国食器よりも中華感が溢れています。 岐阜の山仁陶器製、昭和の時代のデッドストック。 沖縄南部の食器問屋に眠っていた貴重な品です。 直径11.5cm×高さ5cm 原産地:美濃(日本) ¥1,200+税
-
ホーローのスープボウルL(80年代タイ製デッドストック)
¥1,100
カオトム屋台(タイのおかず屋台)でおなじみのタイ製ホーロー皿。 クイッティアオ用の大きいサイズのスープボウルです。 タイのホーローではサイアムエナメル社のRabbit Brandが有名ですが、他にもSparrowやAEROPLANE、Alligatorといったライバルブランドがあります。 こちらは「AEROPLANE BRAND」のシールがある1980年代後半製造の当時モノのデットストックです。 当時モノ特有の荒削りなステンシルが魅力で、懐かしいホーロー本来の味わいがあります。 絵の出方やそれぞれのエイジング加減により個体差があるためお好みのボウルをご指定ください。 商品自体は新品ですが、倉庫でのストック期間が長かったこともありホーロー特有のキズや塗料の剥がれ・補修跡・浮き・欠け・錆びなどが出ていることをご理解のうえご検討をお願いします。 近代化が著しいタイでは古くからあった生活道具を見直す動きがあり、ホーロー製品は古き良き時代を思い出させるアイコンとしてリプロされ再販されるほど、近年若者を中心に人気が出ています。 ※他にS/M/Lの3サイズのホーローボウルを展開中 ※この製品はあくまで飾り皿(観賞用)であり食品用食器としてのご使用はお避けください 直径18.5cm×高さ5cm 原産地:Thailand ¥1.000+税
-
ホーローのスープボウルM(80年代タイ製デッドストック)
¥990
カオトム屋台(タイのおかず屋台)でおなじみのタイ製ホーロー皿。 トムヤムクンやトムカーガイが似合うメインディッシュ用のスープボウルです。 タイのホーローではサイアムエナメル社のRabbit Brandが有名ですが、他にもSparrowやAEROPLANE、Alligatorといったライバルブランドがあります。 こちらは「Rabbit Brand」「AEROPLANE BRAND」のシールがある1980年代後半製造の当時モノのデットストックです。 当時モノ特有の荒削りなステンシルが魅力で、懐かしいホーロー本来の味わいがあります。 絵柄やブランド、それぞれのエイジング加減により個体差があるためお好みのボウルをご指定ください。 商品自体は新品ですが、倉庫でのストック期間が長かったこともありホーロー特有のキズや塗料の剥がれ・補修跡・浮き・欠け・錆びなどが出ていることをご理解のうえご検討をお願いします。 近代化が著しいタイでは古くからあった生活道具を見直す動きがあり、ホーロー製品は古き良き時代を思い出させるアイコンとしてリプロされ再販されるほど、近年若者を中心に人気が出ています。 ※他にS/M/Lの3サイズのホーローボウルを展開中 ※BとDは「Rabbit Brand」、その他は「AEROPLANE BRAND」です(写真参照) ※この製品はあくまで飾り皿(観賞用)であり食品用食器としてのご使用はお避けください 直径16cm×高さ5cm 原産地:Thailand ¥900+税
-
ホーローのスープボウルS(スイセン柄/80年代タイ製デッドストック)
¥880
カオトム屋台(タイのおかず屋台)でおなじみのタイ製ホーロー皿。 トムヤムクンやトムカーガイが似合う取り分け用のスープボウルです。 タイのホーローではサイアムエナメル社のRabbit Brandが有名ですが、他にもSparrowやAEROPLANE、Alligatorといったライバルブランドがあります。 こちらは「AEROPLANE BRAND」のシールがある1980年代後半製造の当時モノのデットストックです。 当時モノ特有の荒削りなステンシルが魅力で、懐かしいホーロー本来の味わいがあります。 絵の出方やそれぞれのエイジング加減により個体差があるためお好みのボウルをご指定ください。 商品自体は新品ですが、倉庫でのストック期間が長かったこともありホーロー特有のキズや塗料の剥がれ・補修跡・浮き・欠け・錆びなどが出ていることをご理解のうえご検討をお願いします。 近代化が著しいタイでは古くからあった生活道具を見直す動きがあり、ホーロー製品は古き良き時代を思い出させるアイコンとしてリプロされ再販されるほど、近年若者を中心に人気が出ています。 ※他に3サイズのホーローボウルを展開中 ※この柄の他にスイセン柄も販売中 ※この製品はあくまで飾り皿(観賞用)であり食品用食器としてのご使用はお避けください 直径14cm×高さ4.5cm 原産地:Thailand ¥800+税
-
ホーローのスープボウルS(リトルフラワー柄/80年代タイ製デッドストック)
¥880
カオトム屋台(タイのおかず屋台)でおなじみのタイ製ホーロー皿。 トムヤムクンやトムカーガイが似合う取り分け用のスープボウルです。 タイのホーローではサイアムエナメル社のRabbit Brandが有名ですが、他にもSparrowやAEROPLANE、Alligatorといったライバルブランドがあります。 こちらは「AEROPLANE BRAND」のシールがある1980年代後半製造の当時モノのデットストックです。 当時モノ特有の荒削りなステンシルが魅力で、懐かしいホーロー本来の味わいがあります。 絵の出方やそれぞれのエイジング加減により個体差があるためお好みのボウルをご指定ください。 商品自体は新品ですが、倉庫でのストック期間が長かったこともありホーロー特有のキズや塗料の剥がれ・補修跡・浮き・欠け・錆びなどが出ていることをご理解のうえご検討をお願いします。 近代化が著しいタイでは古くからあった生活道具を見直す動きがあり、ホーロー製品は古き良き時代を思い出させるアイコンとしてリプロされ再販されるほど、近年若者を中心に人気が出ています。 ※他に3サイズのホーローボウルを展開中 ※この柄の他にスイセン柄も販売中 ※この製品はあくまで飾り皿(観賞用)であり食品用食器としてのご使用はお避けください 直径14cm×高さ4.5cm 原産地:Thailand ¥800+税
-
レトロバインダークリップ(ラージ)
¥880
昔気質のメタリックな質感がステキな海外製バインダークリップ。 塗装ムラやコーティング仕上げの荒さはご愛嬌・・・ マレーシアはペナン島の華僑経営の古い文房具店で入手したもので、加工精度も良くアルマイト仕上げの持つレトロ感が魅力です。 ラージサイズはA4紙を束ねておくのに適当なサイズ。 背面側にフック用の穴が開いています。 3色からお選びください。 当地ペナンでは店先に下がる日除けの葦簀やタープの重石としてぶら下げて使われているのを目にしました。 もはや文具の域を超えて彼らの生活に密着した道具であることがわかります。 ※古い物のため在庫当初からの細かな塗装剥がれや小傷があります事をご理解の上ご検討ください たて6.5cm×よこ15cm×奥行き4.5cm 原産地:Malaysia ¥800+税
-
レトロバインダークリップ(ミニ)
¥660
昔気質のメタリックな質感がステキな海外製バインダークリップ。 塗装ムラやコーティング仕上げの荒さはご愛嬌・・・ マレーシアはペナン島の華僑経営の古い文房具店で入手したもので、加工精度も良くアルマイト仕上げの持つレトロ感が魅力です。 ミニサイズは日めくりカレンダーやメモを束ねておくのに適当なサイズ。 背面側にフック用の穴が開いています。 3色からお選びください。 当地ペナンでは店先に下がる日除けの葦簀やタープの重石としてぶら下げて使われているのを目にしました。 もはや文具の域を超えて彼らの生活に密着した道具であることがわかります。 ※古い物のため在庫当初からの細かな塗装剥がれや小傷があります事をご理解の上ご検討ください たて5.5cm×よこ10cm×奥行き4cm 原産地:Malaysia ¥600+税
-
菲仕蘭香港(大同食器)マグカップ
¥2,200
【この商品はセカンドハンド=中古品です】 古き良き時代、英領香港当時の置き土産です。 菲仕蘭康柏尼(Royal FrieslandCampina NV)はオランダに本社を置く多国籍酪農協同組合のこと、「SPRAY DRIED WHOLE MILK」は全脂粉乳のことで、過去に香港で供給されていた乳製品ブランドの一つです。 現在の菲仕蘭(香港)有限公司には牛のマークで有名なBLACK&WHITEブランドもありますし、香港の朝の一杯には欠かせない象徴的なブランドのマグカップなのかもしれません。 台湾の食器メーカー「大同」製、青印の業務用強化タイプ、80年代後期の製品です。 容量は300ml、縁に金彩あり、どっしり安定したフォルムはスタッキングが可能です。 香港島の古物店で入手したセカンドハンド品になりますので、古物が苦手な方はお控えください。 また、製造時のプレス型由来のエグれのある箇所(写真17枚目)がありますのでご理解の上ご検討ください。 直径9cm×高さ7cm 原産地:台湾、仕向地:英領香港 ¥2,000+税
-
菊花玲瓏茶壺(80年代景徳鎮デッドストック)
¥2,200
私たち日本人にも馴染みの深い中華食器の代表格、蛍透かし。 蛍焼きとも呼ばれます。 横浜中華街の老舗広東料理店から果てはクラシカルな町中華でも多く使われており、中国土産としてもメジャーな存在だったので、戴きものとしてご自宅で使われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 欧米ではライスパターンと呼ばれるように、米粒大の透かし彫り模様が特徴です。 中国名は玲瓏(リンロン)。 景徳鎮で生産され、製造された年代が古ければ古いほど華奢で上品な仕上がりになります。 ベーシックな染付のものと金彩による複雑な模様を施したものがあり、こちらは染付タイプ。 80年代前後に製造された生地の薄い時代のデッドストックで、透かし彫りもハッキリしています。 これら蛍透かしも今となっては廃盤商品で、今後新品での流通も限られ減少していく一方です。 茶壺は大ぶりなサイズで、小茶杯なら五杯分以上の容量があります。 直径11cm×高さ12cm(蓋含む) 原産地:景徳鎮(中国) ¥2,000+税
-
菊花玲瓏深皿(80年代景徳鎮デッドストック)
¥770
SOLD OUT
私たち日本人にも馴染みの深い中華食器の代表格、蛍透かし。 蛍焼きとも呼ばれます。 横浜中華街の老舗広東料理店から果てはクラシカルな町中華でも多く使われており、中国土産としてもメジャーな存在だったので、戴きものとしてご自宅で使われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 欧米ではライスパターンと呼ばれるように、米粒大の透かし彫り模様が特徴です。 中国名は玲瓏(リンロン)。 景徳鎮で生産され、製造された年代が古ければ古いほど華奢で上品な仕上がりになります。 ベーシックな染付のものと金彩による複雑な模様を施したものがあり、こちらは染付タイプ。 80年代前後に製造された生地の薄い時代のデッドストックで、透かし彫りもハッキリしています。 これら蛍透かしも今となっては廃盤商品で、今後新品での流通も限られ減少していく一方です。 深皿は取皿としても万能なサイズ、粥杯や蓮華と組み合わせるとちょうど良い大きさです。 (大きさ比較写真5枚目、一番下のお皿です) 直径14cm×高さ3cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥700+税
-
菊花玲瓏粥杯(80年代景徳鎮デッドストック)
¥770
SOLD OUT
私たち日本人にも馴染みの深い中華食器の代表格、蛍透かし。 蛍焼きとも呼ばれます。 横浜中華街の老舗広東料理店から果てはクラシカルな町中華でも多く使われており、中国土産としてもメジャーな存在だったので、戴きものとしてご自宅で使われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 欧米ではライスパターンと呼ばれるように、米粒大の透かし彫り模様が特徴です。 中国名は玲瓏(リンロン)。 景徳鎮で生産され、製造された年代が古ければ古いほど華奢で上品な仕上がりになります。 ベーシックな染付のものと金彩による複雑な模様を施したものがあり、こちらは染付タイプ。 80年代前後に製造された生地の薄い時代のデッドストックで、透かし彫りもハッキリしています。 これら蛍透かしも今となっては廃盤商品で、今後新品での流通も限られ減少していく一方です。 粥杯はその名の通りお粥に最適なサイズ、深皿を敷いて蓮華と組み合わせるとちょうど良い大きさです。 (大きさ比較写真6枚目、真ん中のお皿です) 直径11.5cm×高さ5.5cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥700+税
-
菊花玲瓏小皿(80年代景徳鎮デッドストック)
¥660
SOLD OUT
私たち日本人にも馴染みの深い中華食器の代表格、蛍透かし。 蛍焼きとも呼ばれます。 横浜中華街の老舗広東料理店から果てはクラシカルな町中華でも多く使われており、中国土産としてもメジャーな存在だったので、戴きものとしてご自宅で使われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 欧米ではライスパターンと呼ばれるように、米粒大の透かし彫り模様が特徴です。 中国名は玲瓏(リンロン)。 景徳鎮で生産され、製造された年代が古ければ古いほど華奢で上品な仕上がりになります。 ベーシックな染付のものと金彩による複雑な模様を施したものがあり、こちらは染付タイプ。 80年代前後に製造された生地の薄い時代のデッドストックで、透かし彫りもハッキリしています。 これら蛍透かしも今となっては廃盤商品で、今後新品での流通も限られ減少していく一方です。 小皿は菓子受けに良いサイズ感で、糖水杯や蓮華と組み合わせるとちょうど良い大きさです。 (大きさ比較写真6枚目、下から2番目のお皿です) 直径10.5cm×高さ3cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥600+税
-
菊花玲瓏糖水杯(80年代景徳鎮デッドストック)
¥660
私たち日本人にも馴染みの深い中華食器の代表格、蛍透かし。 蛍焼きとも呼ばれます。 横浜中華街の老舗広東料理店から果てはクラシカルな町中華でも多く使われており、中国土産としてもメジャーな存在だったので、戴きものとしてご自宅で使われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 欧米ではライスパターンと呼ばれるように、米粒大の透かし彫り模様が特徴です。 中国名は玲瓏(リンロン)。 景徳鎮で生産され、製造された年代が古ければ古いほど華奢で上品な仕上がりになります。 ベーシックな染付のものと金彩による複雑な模様を施したものがあり、こちらは染付タイプ。 80年代前後に製造された生地の薄い時代のデッドストックで、透かし彫りもハッキリしています。 これら蛍透かしも今となっては廃盤商品で、今後新品での流通も限られ減少していく一方です。 糖水杯は粥杯と茶杯の中間サイズ、小皿や小蓮華と組み合わせるとちょうど良い大きさです。 (大きさ比較写真6枚目、上から2番目のお皿です) 直径9cm×高さ4.5cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥600+税
-
菊花玲瓏小茶杯(80年代景徳鎮デッドストック)
¥550
私たち日本人にも馴染みの深い中華食器の代表格、蛍透かし。 蛍焼きとも呼ばれます。 横浜中華街の老舗広東料理店から果てはクラシカルな町中華でも多く使われており、中国土産としてもメジャーな存在だったので、戴きものとしてご自宅で使われていた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 欧米ではライスパターンと呼ばれるように、米粒大の透かし彫り模様が特徴です。 中国名は玲瓏(リンロン)。 景徳鎮で生産され、製造された年代が古ければ古いほど華奢で上品な仕上がりになります。 ベーシックな染付のものと金彩による複雑な模様を施したものがあり、こちらは染付タイプ。 80年代前後に製造された生地の薄い時代のデッドストックで、透かし彫りもハッキリしています。 これら蛍透かしも今となっては廃盤商品で、今後新品での流通も限られ減少していく一方です。 小茶杯は通常の茶杯よりも一回り小ぶりな寸法で、潮州式の普洱茶杯サイズです。 直径6cm×高さ5cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥500+税
-
薔薇のホーローボウル
¥2,420
ベトナムHải Phòngブランドの琺瑯ボウル。 レトロで素朴な表現の薔薇のステンシルが魅力です。 エナメル層に気泡が混入していたり塗装剥がれがあったりと味わい深さ満載です。 庶民が集うシンガポールの公設市場にある老舗五金店で入手しました。 みずみずしいフルーツを盛り付けるのにピッタリな小振りなミニタライです。 直径20cm×高さ6cm 原産地:ハイフォン(Vietnam) ¥2,200+税
-
ヴィンテージホーロー皿(中国制造デッドストック)
¥2,200
華僑人口の多いシンガポールの五金店で状態のよいホーローを発掘しました。 豊収牌〜中国制造〜BUMPER HARVEST〜MADE IN CHINAの落款があります。 牡丹と薔薇が繊細な表現でスプレーされており絵柄も色合いもステキ。 中国制造の素朴さを純粋に感じられる逸品です。 裏面の縁に経年の錆が浮いている箇所がありますのでご理解の上ご検討ください。 直径18cm×高さ3cm 原産地:CHINA ¥2,000
-
タイBAIHO緑の薬トートバッグ
¥2,200
【再入荷しました!】 中華圏の商品パッケージでよく見る「私が作りました」創業者顔入りラベル。 南洋の調味料や薬局に並ぶ薬品にありがちですよね。 こちらのデザインはタイの伝統薬、「緑の薬」として有名なBAIHO Fah Talai Joneのもので、お顔はタイ華人の創業者プラシット氏、中身は1包15錠入りの小粒の錠剤で薬効としては熱を取り喉の渇きを抑えるそうです。 薬のパッケージと寸分違わぬデザインのコットントートバッグは販促用としてタイ国内向けに作製されたもの、もちろん非売品です。 赤ベースまたは緑ベースの唐草模様が日本や欧米にはないスパイシーな味付けです。 内側はロックミシンで処理され、表面と裏面は同じデザイン、マチなし構造、プリント版のズレはご愛嬌です。 いつも心はタイランドな貴方に・・・ 縦37cm×横30cm(マチなし) ハンドル長さ53cm(ハンドル間隔11cm) 原産地:Thailand ¥2,000+税
-
泰式杓子
¥660
ビビッドな明るいカラーリングが目をひく業務用杓子。 タイ"TwinRay"ブランドのステンレス製杓子です。 カオゲーン(ぶっかけ飯)屋台でおかずを取り分ける杓子として、タイ全国の路上屋台でよく目にします。 タイ製食器と相性抜群! 屋台文化が華々しい東南アジアならではのキッチュな厨房道具です。 長さ24cm×幅7cm 原産地:Thailand ¥600
-
泰式ステンレス杓子
¥550
タイ"TwinRay"ブランドのステンレス製杓子。 カオゲーン(ぶっかけ飯)屋台でおかずを取り分ける杓子として、タイ全国の路上屋台でよく目にします。 タイ製食器と相性抜群! 取っ手部分にブランドロゴが彫金されていて昭和レトロ的な外観もステキです。 長さ20cm×幅7cm 原産地:Thailand ¥500
-
泰式メラミントレー
¥1,320
【新価格になりました!】 タイの生活の中に溶け込んでいる中盤のお盆。 托鉢で直接接触できないお坊さんへお供え物を渡すために使用したり、店先の商品をディスプレイしたり、バナナの葉を敷いてパッタイやガイヤーンを盛りつけたりとその用途は広いのが特徴。 ひと昔前はホーローが主体だった中盤トレーも、時が経ち軽さや安さに優れたメラミンやプラスチック製に変化してきています。 それでもステンシル風の華やかな花柄模様は昔から変わらないアイコンのようなもの。 素材は変われど様式は昔のまま、古き良きタイの伝統として息づいています。 ※背景の万寿皿やお箸は別売しています 直径25cm×高さ2.5cm 原産地:PRC(中国)、仕入地:Thailand ¥1,200+税