-
ラーイ・クラームのシノワズリ筒形壺
¥13,200
SOLD OUT
「ラーイ・クラーム」タイ語で藍色模様を指します。 藍色のコバルト顔料で複雑な模様を絵付けしたタイの青花磁器は古来中国からの伝来品と言われています。 14世紀中頃に景徳鎮窯で誕生した青花磁器の製造技術がスコータイ王朝に伝わりラーイ・クラームの原型が完成しました。 同時期にセラドンやベンジャロンといった現代タイを代表する陶磁器の原型も完成。 タイ北部のチェンマイ県やラムパーン県、バンコク近郊のノンタブリー県が陶磁器の産地として有名です。 タイ料理店でよく目にするパイナップル柄の食器もラーイ・クラームの亜種でラーイ・サパロット(パイナップル模様)と呼ばれています。 このラーイ・クラームの蓋付き壺はシノワズリを意識した洗練されたデザインが特徴です。 縁に真鍮のフレームが嵌め込まれるなど、タイの工芸細工と中華エッセンスの融合が楽しめる上質な器になっています。 来客用のクッキー入れとしてローテーブルの真ん中に置いておくのも良さそうですね。 直径12cm×高さ16.5cm(蓋を含まない高さ11.5cm) 原産地:Thailand(ノンタブリー県) ¥12,000+税
-
ラーイ・クラームのシノワズリ丸壺
¥6,600
SOLD OUT
「ラーイ・クラーム」タイ語で藍色模様を指します。 藍色のコバルト顔料で複雑な模様を絵付けしたタイの青花磁器は古来中国からの伝来品と言われています。 14世紀中頃に景徳鎮窯で誕生した青花磁器の製造技術がスコータイ王朝に伝わりラーイ・クラームの原型が完成しました。 同時期にセラドンやベンジャロンといった現代タイを代表する陶磁器の原型も完成。 タイ北部のチェンマイ県やラムパーン県、バンコク近郊のノンタブリー県が陶磁器の産地として有名です。 タイ料理店でよく目にするパイナップル柄の食器もラーイ・クラームの亜種でラーイ・サパロット(パイナップル模様)と呼ばれています。 このラーイ・クラームの蓋付き壺はシノワズリを意識した洗練されたデザインが特徴です。 縁に真鍮のフレームが嵌め込まれるなど、タイの工芸細工と中華エッセンスの融合が楽しめる上質な器になっています。 丸く優しいシルエットと漢字モチーフの染付が、シノワズリな空間へと誘います。 ※漢字モチーフのデザインは窯元でも絶版品のため最後の一つになります 直径12cm×高さ9cm(蓋を含まない高さ8cm) 原産地:Thailand(ノンタブリー県) ¥6,000+税
-
「玉龍」シノワズリタッセル
¥7,700
【新価格になりました】 お部屋にあるとインパクト大の中国結びのタッセルです。 玉龍をモチーフにした細かな細工の玉器は天然石製です。 ペールトーンのシックな色合いがお部屋に柔らかな表情を、中国結がシノワズリテイストのシャープさを加えてくれます。 (写真にある敷物は含まれません) 長さ67cm×幅10cm(玉器の最大径) 原産地:深圳(中国) ¥7,000+税
-
蓮の蓋碗S
¥3,300
【再入荷しました!】 繊細な描画と彩色が魅力のハスの花を模した蓋碗。 これひとつあるだけでシノワズリの華やかな雰囲気になります。 蓋碗とは碗(人)+蓋(天)+托(地)の3点がセットになって機能する茶器の一種。 蓋碗に直接茶葉とお湯を注ぎ入れ、蒸らしたあと蓋をずらしすすりながら直接お茶を楽しみます。 蓋はそのまま聞香杯になり、碗は茶壺にも茶杯にも、托は茶盤代わりにも茶菓子の受皿としても使えるので、中国茶芸に慣れ親しんだ方ほど使われる印象があります。 首都バンコクの古い広東系道教用品店に眠っていたデッドストックで、現代中国からは一掃されてしまった古き良き伝統工芸品です。 <碗+蓋+托>直径8.5cm×高さ9cm 原産地:広東省(中国) ¥3,000+税
-
小さな蓮の茶杯
¥550
【再入荷しました!】 繊細な描画と彩色が魅力の蓮の蓋碗と同じシリーズの小さな茶杯。 蓋碗と合わせたりいくつか並べて飾ると華やかです。 首都バンコクの古い広東系道教用品店に眠っていたデッドストックで、現代中国からは一掃されてしまった古き良き伝統工芸品です。 直径4cm×高さ4.5cm 原産地:広東省(中国) ¥500+税
-
双喜紋燭台
¥2,750
道教寺院や土地神の祠などで使用するための燭台。 とてもキャッチーなアイテムですが、決して新しいものではありません。 首都バンコクの古い広東系道教用品店で入手しました。 単独でもおめでたい双喜紋の燭台なのですが、さらに左右に並べると・・・ そこだけ小さなチャイナタウンの雰囲気に! 軽量なアルミニウム合金製で、朱赤が塗布されています。 ※発注は1個単位 高さ17cm×幅9cm×奥行き5.5cm 原産地:広東省(中国) ¥2,500+税
-
桃の茶杯と茶盤
¥4,400
SOLD OUT
【再入荷しました!】 道教寺院や土地神の祠などでお供えに使用するかわいい桃の茶杯と茶盤のセット。 茶盤にある「招財進宝」の文字は「財や宝を招き多大な幸運を手にする事ができる」 という意味の吉祥文字です。 茶杯は桃色ベースにプリント彩色ですが、茶盤は手描きの筆で描かれた金彩がよい雰囲気を醸し出します。 首都バンコクの古い広東系道教用品店に眠っていたデッドストックで、現代中国からは一掃されてしまった古き良き伝統工芸品です。 茶盤底部には「中成」なるブランドロゴが印字され、茶杯は3個で1セットです。 <茶杯>直径4.5cm×高さ4cm <茶盤>高さ3.5cm×幅18.5cm×奥行き6cm 原産地:広東省(中国) ¥4,000+税
-
蓮の蓋碗M
¥3,850
SOLD OUT
繊細な描画と彩色が魅力のハスの花を模した蓋碗。 これひとつあるだけでシノワズリの華やかな雰囲気になります。 蓋碗とは碗(人)+蓋(天)+托(地)の3点がセットになって機能する茶器の一種。 蓋碗に直接茶葉とお湯を注ぎ入れ、蒸らしたあと蓋をずらしすすりながら直接お茶を楽しみます。 蓋はそのまま聞香杯になり、碗は茶壺にも茶杯にも、托は茶盤代わりにも茶菓子の受皿としても使えるので、中国茶芸に慣れ親しんだ方ほど使われる印象があります。 首都バンコクの古い広東系道教用品店に眠っていたデッドストックで、現代中国からは一掃されてしまった古き良き伝統工芸品です。 <碗+蓋+托>直径9.5cm×高さ11cm 原産地:広東省(中国) ¥3,500+税
-
童子陶枕ミニチュア
¥3,300
SOLD OUT
男の子と女の子の童子が微笑みかえす陶枕(トウチン)のミニチュアです。 箸置きにしては大きすぎ、枕にしては圧倒的に小さすぎるので「置物」です。 会社のデスクやPC回りに置いておけば、たとえ激務で疲れても童子達の微笑みに癒されること間違いなしです! ※2体セット ※背景の敷物やiPhoneは付属しません 高さ5.5cm×幅8cm×奥行き3cm(1体あたり) 原産地:景徳鎮(中国)、仕入元:Singapore ¥3,000+税
-
香立て(蓮の花)
¥3,850
SOLD OUT
【再入荷しました!】 涼しげな蓮の花が魅力的なシノワズリのお香立て。 透明感のある釉薬の水色に思わず引き込まれそうになります。 磁器製。(写真の茶器・茶杯は含まれません) 直径12cm×高さ3cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥3,500+税
-
「剣獅」シノワズリタッセル
¥7,700
SOLD OUT
お部屋にあるとインパクト大の中国結びのタッセルです。 剣獅をモチーフにした細かな細工の玉器は天然石製です。 剣獅は清代から伝わる魔除けのモチーフで、台南の安平(アンピン)地区では家々の門前に飾られていることで有名です。 ペールトーンのシックな色合いがお部屋に柔らかな表情を、中国結がシノワズリテイストのシャープさを加えてくれます。 (写真にある敷物は含まれません) 種類からお好きなカラーをお選びください。 長さ63cm×幅7cm(玉器の最大径) 原産地:深圳(中国) ¥7,000+税
-
「シェル」中国結タッセル
¥3,300
シノワズリの中国結タッセル。 パールのように輝く貝殻は一つひとつ形の違う天然のものです。 大きいので壁掛けなどインテリアの一部としてご使用ください。 (写真にある敷物は含まれません) 長さ42cm×幅8cm 原産地:上海(中国) ¥3,000+税
-
「囍」中国結タッセル
¥2,750
シックな黒の中国結タッセル。 丈が長く大人の存在感があります。 壁に掛ければシノワズリのアクセントに。 (写真にあるタッセル以外の付属品は含まれません) 長さ33cm×幅5cm 原産地:上海(中国) ¥2,500+税
-
青花瓷蓋付盒(古典飾り金具・シノワ蓋つき染付け壷)
¥7,700
SOLD OUT
把手のシノワズリ飾り金具が主張する青花瓷。(藍青色染付け磁器) 古典金具は蓋の裏側で無接着で留め付けられています。 (写真4枚目参照、敷物は含まれません) 重厚感のある磁器製。 直径22cm×高さ14cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥7,000+税
-
シノワズリフォトフレーム(小)
¥4,950
SOLD OUT
シノワズリのアンティーク風フォトフレーム。 フレームの絵付け表現や縁のカッティングが重厚です。 正方形タイプで窓の大きさは7cm×7cm。 フレームはアンティーク加工の木製、窓はアクリル板。 高さ18cm×幅18cm×奥行3cm 原産地:上海(中国) ¥4,500+税
-
シノワズリフォトフレーム(大)
¥6,050
SOLD OUT
シノワズリのアンティーク風フォトフレーム。 フレームの絵付け表現や縁のカッティングが重厚です。 長方形タイプで窓の大きさは高さ14cm×幅9cm。 フレームはアンティーク加工の木製、窓はアクリル板。 高さ26cm×幅21cm×奥行3cm 原産地:上海(中国) ¥5,500+税
-
ラーイ・クラーム シノワズリ蓋付壺
¥5,500
SOLD OUT
白と藍色の陶器、ラーイ・クラーム(藍色模様)は中国・江西窯から伝来した陶磁器が発祥です。 13世紀末にはタイでも生産が始まったとされ、現在は北部チェンマイ県・ラムパーン県や中部のノンタブリー県などで生産が続けられています。 タイ料理店でよく登場するパイナップル柄の食器はラーイ・サパロット(パイナップル模様)と呼ばれ特に有名です。 このラーイ・クラームの蓋付きの壺はシノワズリを意識した洗練されたデザインが特徴です。 縁に真鍮のフレームがはめ込まれるなど、タイの工芸細工と中華モチーフの融合が楽しめる上質な器です。 #牡丹、#漢字の2柄からお好みの柄をお選びください。 ※周囲の茶器や敷物・玉器類はサイズ比較用の参考品のため付属しません 直径13×高さ7cm(蓋を含まない深さ5.5cm) 原産地:Thailand(ノンタブリー県) ¥5,000+税
-
阿片夫婦(景徳鎮デッドストック)
¥6,480
SOLD OUT
阿片を吸う白磁の夫婦像という、なかなか面白いアイテムです。 アヘン戦争をも引き起こすほどに当時の清の人々をダメにした阿片吸引の悪習慣を、シノワズリの青花の白磁で再現しています。 ブックシェルフや窓辺など、夫婦一対で置くことでレトロチャイナの空気感を演出できます。 ※アンティーク調の汚し加工がされています。2体セット。 長さ18cm×高さ7.5cm×奥行き6cm(1体あたり) 原産地:景徳鎮(中国) ¥6,000+税
-
青釉瓷蓋付盒(蓮の実)
¥8,100
SOLD OUT
淡い翡翠色が瑞々しい蓮の実柄の蓋つき壷。 落ち着きと重厚感があるシノワズリ小物です。 (写真の敷物・茶杯は含まれません) 直径23cm×高さ8cm 原産地:景徳鎮(中国) ¥7,500+税
-
シノワズリ手提げ三段重箱「バタフライ」
¥14,580
SOLD OUT
シノワズリの中国古典手提げ重箱。 三段式で各盆ごとに取り外して使用できます。 ゴージャスなバタフライの絵付けが大人のアクセント。 さらに黒の中国結タッセルが付属し主張します。 木製。(写真の敷物・屏風は含まれません) 高さ28cm×幅24.5cm×奥行き20cm 原産地:上海(中国) ¥13,500+税
-
チャイナサテンポーチ(翡翠)
¥1,100
SOLD OUT
色味が美しいチャイナサテンのショルダーポーチ。 中国結びのボタンが程よいアクセントになっています。 内側も同様のサテン張り。 スマホや航空券と相性ピッタリのサイズ感なので、 旅行の際の機内用サブポーチとしてオススメです。 (大きさ的には眼鏡ケースを想定して作られています) 総丈18cm×幅10cm(ストラップ長さ90cm) 原産地:上海近郊(中国) ¥1,000+税
-
チャイナサテンポーチ(若草)
¥1,100
SOLD OUT
色味が美しいチャイナサテンのショルダーポーチ。 中国結びのボタンが程よいアクセントになっています。 内側も同様のサテン張り。 スマホや航空券と相性ピッタリのサイズ感なので、 旅行の際の機内用サブポーチとしてオススメです。 (大きさ的には眼鏡ケースを想定して作られています) 総丈18cm×幅10cm(ストラップ長さ90cm) 原産地:上海近郊(中国) ¥1,000+税
-
チャイナサテンポーチ(桃)
¥1,100
SOLD OUT
色味が美しいチャイナサテンのショルダーポーチ。 中国結びのボタンが程よいアクセントになっています。 内側も同様のサテン張り。 スマホや航空券と相性ピッタリのサイズ感なので、 旅行の際の機内用サブポーチとしてオススメです。 (大きさ的には眼鏡ケースを想定して作られています) 総丈18cm×幅10cm(ストラップ長さ90cm) 原産地:上海近郊(中国) ¥1,000+税
-
チャイナサテンポーチ(紫)
¥1,100
SOLD OUT
色味が美しいチャイナサテンのショルダーポーチ。 中国結びのボタンが程よいアクセントになっています。 内側も同様のサテン張り。 スマホや航空券と相性ピッタリのサイズ感なので、 旅行の際の機内用サブポーチとしてオススメです。 (大きさ的には眼鏡ケースを想定して作られています) 総丈18cm×幅10cm(ストラップ長さ90cm) 原産地:上海近郊(中国) ¥1,000+税